東西約3キロを逃げ回っているようで、人通りが多い駅や民家の付近にも出没しているようです。
名古屋市や愛知県警はパトロールを強化し、近付かないよう注意を呼びかけています。
「イノシシを目撃した」と11月20日午後2時40分頃に、名古屋市守山区小幡宮ノ腰の矢田川の河川敷で、110番があったそうです。
守山署員4人が駆けつけると、体長約70センチのイノシシ2頭が河川敷を走り回るなどしていたようで、その後、集まっていた約10人に向かって突進してきたため、男性巡査部長(36歳)が間に入り拳銃を構え、「撃つぞ」と大声を出すと、逃げていったそうです。
午後7時頃には、2頭は名古屋市北区の市営山田北荘周辺などで姿を見せるようになったようで、目撃した20歳代の女性は読売新聞の取材に、「最初はイノシシかわからず目を疑った。交通量も多い場所なのに驚いた」とコメントしています。
11月21日午後3時頃からは、名古屋市東区の長母寺や木ヶ崎公園で姿を見せたため、東署員と市職員が網を持って現場に向かい、対応したそうです。
名古屋市教育委員会では11月21日午前11時30分頃、全市立小中学校に、登下校の際、「見かけても絶対に近付かない」「物を投げたり、追いかけたり、刺激を与えない」と指導するように通知を出したようです。
河村たかし市長も記者会見で「子どもにあたって大事故になってはいけない。注意したい」とコメントしています。
愛知県野生イノシシ対策室によると、現在、イノシシの繁殖時期に入っており、雄の移動が活発になり、ドングリなどの食料は森に豊富にあるため、市街地まで出てくることは珍しいというようです。
大村秀章知事のコメント
「近付いて写真を撮るなど、イノシシを興奮させるような行為を慎んでほしい。市や地元警察署、猟友会と密に情報共有し、できる限りの支援を行う」

BH4092 HANSA イノシシ52
【お掃除用次世代洗浄剤プリート】
ペット用洗浄剤・分解洗浄! 次世代洗浄剤 【プリート】原液4リットル ステンレス製品もピカピカ ペットの汚れがキレイに
油汚れや水垢・糞尿などが力を掛けずに綺麗にできます。
トイレのステンレスの配管や蛇口・ガスコンロのべたつきがプリートを噴霧してふき取るだけで簡単にきれいになります。
・次世代洗浄剤『プリート』4リットル原液
http://www.nsmall.shop/shopdetail/000000000040/

■今日は何の日かご存知ですか?
【 11月23日は 勤労感謝の日 】
勤労を尊び生産を祝うため1948年に国民の祝日として制定されました。
・ 1936年、アメリカで週刊グラフ誌「ライフ」が創刊しました。
・ 1954年、阪急百貨店が東京に進出しました。
・ 1963年、通信衛星による初の日米間テレビ中継が成功しました。最初の衛星ニュースは前日のケネディ大統領暗殺事件でした。
・ 1973年、マイカー規制のため、ガソリンスタンドの日曜祝日休業を開始しました。
■【さつきブログ】ではMicrosoft Office のワードやパワーポイントのデータからプレゼンテーション用スライドショーデータを作成致します(手書き原稿も構いません)。
お問い合わせ・お申し込みはコメント欄をご利用下さい。改めてご連絡させていただきます。
■【今日の献立!】>
今日の献立は「野菜と厚揚げの煮物」です。そして、副菜には「三つ葉入り厚焼き卵」と「サバの塩焼き、ホーレン草添え」はいかがですか?
●主 菜
----------------------------------------------
鰹のマヨサラダ寿司
<キューピー>
[材料]4人分
・キューピーマヨネーズ(大さじ6)
・鰹のたたき(400g)
・レタス(1/2玉)
・きゅうり、人参、玉ねぎ、アボカド(各1)
・醤油、青じそ、わさびマヨネーズ(適宜)
・ご飯(丼4杯分)
[作り方]
ご飯にマヨネーズ、ちぎったレタス、薄切りきゅうり、人参、玉ねぎを混ぜて皿に盛り、醤油に漬けた鰹のたたき、スライスしたアボカドをのせ、わさびマヨネーズをかけて青じそのせん切りをふります。
●副 菜
----------------------------------------------
薄いえんどうのひすい煮
[材料と作り方]
冷凍グリーンピース(200g)にだし汁と砂糖(大さじ2)醤油、塩(各適宜)を加えて煮ます。
卵豆腐の吸い物
[材料と作り方]
卵豆腐(1コ)をそれぞれのお椀に分け入れ、温めた出し汁を注いで、青菜(適宜)を添えます。
1食分863kcal
■【おみくじコーナー 『今日のあなたの運勢は?』】
私の今日の運勢は「凶」です。今日の全体運は家族や恋人との衝突の予感が!ブルー名気分の一日になりそう。そんな時には心を落ち着かせる意味でもBGMに耳を傾けてみては、安らぎの時間を堪能した後に、ゴメンの一言が有効かも?